※
小澤勝也と大本昌弘の経営談義シリーズのプレイバック。
以下内容の音声セミナーを「無料」でお聴きいただけます。
末尾のボタンをクリックして、お聴きください。
(もちろん、音声が流れますのでイヤホンなどご用意を)
なお、音声はゆめのたね放送局の許可を得て公開しています。
写真はながい進さんです。
どんな内容?
2020年4月前半放送の経営談義シリーズ。
この放送の収録は3月。社会、経済、生活に至るまで、新型コロナウィルスの影響がより深刻化してきました。個人も企業も否応なしに路線変更を強いられるこの時期、何より問題なのは「正気を失い、目の前の問題にとらわれてしまうこと」です
仕事、
経営、
人間関係。
何を残し、何を手放すのか?
残したものと何を「結びなおす」のか?
誰とご縁を「結びなおす」のか?
この時期はまさに「結びなおし」の時。たとえ同じものを選択するとしても、一旦外に出して結びなおすこと。そして、その見極めは「客観的」でないと、見誤ったり擦り切れてしまったり、果ては無理をしすぎて再起不能になる…。想定したくないことですが、その可能性も十分にあるのです。
ただ、その「結びなおし」の選択権はご自身にあります。この音声は、聴いて何かを学び取るというよりも、ご自身との対話に役立つでしょう。
まさに「未来は選べる」の言葉通りなのです。
音声の内容
- コロナによる経済停滞や社会変革。どれくらい長引く?
- 会社経営の前に大事な2つのこと
- リスタートに必要なのは、金銭よりも○○と○○の余力
- 何を残し、何を手放しますか?
- 残したものと何を結びなおしますか?
- 誰とご縁を結びなおしますか?
- 結びなおしたものが、あと30年続くとしたら?
経営談義シリーズ音声












小澤勝也の弥栄経営実践塾