【音声】経営談義シリーズvol.2


小澤勝也と大本昌弘の経営談義シリーズのプレイバック。
以下内容の音声セミナーを「無料」でお聴きいただけます。
末尾のボタンをクリックして、お聴きください。
(もちろん、音声が流れますのでイヤホンなどご用意を)
なお、音声はゆめのたね放送局の許可を得て公開しています。
写真はながい進さんです。

どんな内容?

前回の「リスク回避の話」から始まり、より自分を俯瞰し、客体化し、安定させる。そんなテーマに移り変わっていきます。

今回の話は一見、「経営に関係ない」と思う方もいるかもしれません。ですが、経営は「人がするもの」です。ならば、経営の主体たる経営者が不安定であれば、それに従い結果も不安定になります。そしてその不安定さは感情や思い込みから来ていることが多いもの。

たとえば、こんな思い込み、ありませんか?

早く、
正解を、
出さねばならない。

程度の大小はあれ、経営者のみならず、このように思い込む人は多いはず。今回の音声では、このあたりの思い込みを解きほぐメカニズムや方法が分かるかもしれません。

経営も人生も、主体は”あなた”ですから。

 

音声の内容

  • 考えるとは、○○との対話。最初の問いが違えば答えが違う
  • ワクワクが揺れ動く「不安定さ」を生み出す理由
  • 感情に囚われて不安定な時、何を見直せばいいのか?
  • スーパーマリオのマリオになっていないか?
  • 感情は○○するもの
  • わかっているのにやめられない理由
  • 自分の前提を変えるには?

経営談義シリーズ音声

小澤勝也の弥栄経営実践塾