【音声】経営談義シリーズvol.7


小澤勝也と大本昌弘の経営談義シリーズのプレイバック。
以下内容の音声セミナーを「無料」でお聴きいただけます。
末尾のボタンをクリックして、お聴きください。
(もちろん、音声が流れますのでイヤホンなどご用意を)
なお、音声はゆめのたね放送局の許可を得て公開しています。
写真はながい進さんです。

どんな内容?

前回からのテーマ、「商人頭と客頭」を掘り下げています。

人生をよい方向に向けるのは、何も難しいことではありません。なぜなら、本やセミナーで刺激を受ければ、よい方向に変わることもあるからです。

ですが、問題はそれが続かないこと。「一時的によくなった」で終わってしまい、また別の本やセミナーを探す…。その繰り返しをしている人は多いのではないでしょうか?

その原因も「商人頭と客頭」で整理するとよく見えることが、この30分でよくわかります。

もちろん、客頭を否定しているわけではありません。ですが、商人頭も取り入れた方が人生も経営もよりよくなりますよ、という話なのです。

商人頭を取り入れて練習すれば、より自分の頭で考え、より自ら選択、決定できるようになります。結果、幸福感が上がります。なにせ、幸福感は「自己決定が40%」なのですから。

実はこれは経営者でも同じです。ノウハウやビジネスモデルを求めてばかりでは、「客頭で消費しているだけの人」と何ら変わりはありません。

経営者もそうでない人も、「よくなったり悪くなったりの繰り返しだな」と心当たりのある人は、軌道修正のいいきっかけになる音声かもしれません。

 

音声の内容

  • 問いで答えは決まる
  • 自分を客観的にみるための簡単な方法
  • 1人で学ぶより何人かで学ぶ方が効率がいい理由
  • 同じ目的の仲間と集いなさい
  • 「客頭でとるノート、商人頭でとるノート、その違いは?
  • 習得の3ステップは、「情報→トレーニング→身につく」

経営談義シリーズ音声

小澤勝也の弥栄経営実践塾